Finale | Allegro | PrintMusic | Finale NotePad | |
【バージョン】 | ||||
対応OS(Windows) | Vista 32-bit/XP | 2000/XP | Vista 32-bit/XP | Vista 32-bit/XP |
対応OS(Macintosh) | OS X(10.4以降) | OS X(10.3.9以降) | OS X(10.4以降) | OS X(10.4以降) |
価格(すべて税込) | オープンプライス (市場6万円前後) |
31,500円 | 14,700円 | 無償ダウンロード |
アカデミック版価格(税込) (学生、教職員、教育機関向け) |
単品:50,400円 5ライセンス マルチライセンス |
5ライセンスのみ | 5ライセンスのみ | − |
リアルタイム入力 (テンポを自分で刻みながら入力) |
◎ | ◎ | − | − |
作成できるパート数および小節数の上限 | 32,768
パート 32,768 小節 |
32,768
パート 32,768 小節 |
24パート 32,768 小節 |
8パート 32,768 小節 |
五線ごとに異なる調・拍子の設定 | ◎ | − | − | − |
表示専用の拍子記号を作成 | ◎ | ◎ | − | − |
混合拍子記号の作成 | ◎ | ◎ | − | − |
小節の途中に音部記号を作成 | ◎ | △ (マクロ機能を使用した場合にのみ可) |
− | − |
休符を含む連桁の設定 | ◎ | − | − | − |
歌詞を一度に作成した後、クリックで音符に割り付け | ◎ | ◎ | − | − |
五線上の和音から自動コード解析 | ◎ | ◎ | − | − |
指定ベース音の表示など、独自のコードネームを作成、編集 | ◎ | ◎ | − | − |
フォント、サイズの変更 | ◎ | ◎ | △ (文字ごとの個々の調整は不可) |
− |
反復記号の入力 | ◎ | ○ (独自の文字反復記号の作成は不可) |
○ (独自の文字反復記号の作成は不可) |
△ (反復小節線のみ) |
独自のアーティキュレーションの作成 | ◎ | − | − | − |
自然な演奏を実現するHuman Playback機能 | ◎ | ○ (ニュアンスの微調整は不可) |
○ (ニュアンスの微調整は不可) |
○ (ニュアンスの微調整は不可) |
反復記号、発想記号、テンポ変更などのプレイバック効果 | ◎ | ○ (発想記号はテンポ情報のみ設定の編集が可能) |
△ (発想記号はテンポ情報のみ設定の編集が可能、反復記号の設定は編集不可) |
△ (設定内容の変更は不可) |
テキスト、図形などの記号のプレイバック効果の微調整 | ◎ | − | − | − |
再生時のテンポ情報を細かく設定 | ◎ | − | − | − |
スウィング再生の設定 | ◎ | ◎ | ◎ | − |
Finale | Allegro | PrintMusic | Finale NotePad | |
Band-in-a-Box
自動ハーモニー: コードネームを元にハーモニーを自動作成 |
◎ | ○ (3声部まで) |
○ (3声部まで) |
− |
音域チェック: 楽器で演奏できる音域で楽譜作成されているかをチェック |
◎ | − | − | − |
最高音と最低音の検出: 選択した範囲の最高音と最低音を瞬時に検出 |
◎ | − | − | − |
大譜表に集約: 選択した複数の譜表をピアノ譜に集約することが可能 |
◎ | − | − | − |
同一ファイル内でスコア譜とパート譜の切り替え表示 | ◎ | − | − | − |
コンデンス・スコアの自動作成 | ◎ | − | − | − |
強制改ページの指定と解除 | ◎ | ◎ | − | − |
スタンダードMIDIデータ | ◎ | ◎ | フォーマット1のみ | フォーマット1のみ |
引用元:Finaleシリーズ製品比較表